漁港を探索してふと下を見たらサザエの貝殻だらけ。

漁港で見つけたサザエの墓場

サザエは学名で「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名されている。

というのも、日本でみんなが食べているサザエは新種で結構最近この名前に命名されたそうだ。

Fukudaでわかる通り、福田氏が命名。

岡山大学大学院環境生命科学研究科の福田宏准教授が名づけ親!

今までは「Turbo cornutus」という名前が使われていたけど、これは中国に生息する「ナンカイサザエ」で日本の”サザエ”ではなかったらしい。

これがナンカイサザエ↓

ナンカイサザエ

 

↓これが日本でとれるサザエ

日本のサザエ

※参照 OKAYAMA UNIVERSITY

サザエの殻にトゲがあるのものと無いのが大きな違いらしい。

(日本のサザエも有棘型、無棘型、両方存在する)

浅い場所に小さいサザエが多くて、深い場所には大型のサザエが多い。。

 

牡蠣の殻を水質浄化に利用してる事例を良く聞くけどサザエの殻も水質浄化の役割をするのかな?!

関連記事

  1. 逗子で見つけた風致保安林

    2021.01.8

    逗子で見つけた風致保安林

    小坪の神社、天照大神社に行く途中で見つけた風致保安林神社につながる長い階段の脇道でふ…

    逗子で見つけた風致保安林
  2. 烏帽子岩

    2014.03.27

    烏帽子岩

    烏帽子岩
  3. SDGs [14] 海の豊かさを守ろう

    2021.06.28

    SDGs [14] 海の豊かさを守ろう

    材木座の海岸を歩くと小さなプラスチックごみがたくさん。注意深くみるとカラフルなプラスチック。…

    SDGs [14] 海の豊かさを守ろう
  4. フェラガモポップアップ逗子マリーナ

    2022.08.14

    フェラガモポップアップ逗子マリーナ

    フェラガモがリビエラ逗子マリーナでポップアップ開催2022年8月13日までサルヴァトーレフェラガ…

    フェラガモポップアップ逗子マリーナ
  5. 和賀江島

    2022.05.30

    和賀江島

    材木座の東側に位置する和賀江島。鎌倉時代に貿易が盛んだったこの和賀江島は日本最古の築港遺跡で…

    和賀江島
  6. THE HARBOR TERRACEでランチ

    2023.01.9

    THE HARBOR TERRACEでランチ

    材木座ビーチに隣接するハーバーテラス。店内に初潜入。ハーバーテラスの駐車場から望む相…

    THE HARBOR TERRACEでランチ
  7. 鎌倉のオレンジ色に染まる絶景サンセット

    2021.03.6

    鎌倉のオレンジ色に染まる絶景サンセット

    中世鎌倉時代に政治の中心地として栄えた町、鎌倉。昔の人も見ていたであろう絶景サンセット。…

    鎌倉のオレンジ色に染まる絶景サンセット
  8. 富士山

    2014.03.27

    富士山

    富士山
  9. キャバントゥモローランド葉山

    2014.08.30

    キャバントゥモローランド葉山

    CABaN(キャバン)トゥモローランド 葉山TOMORROWLANDがプロデュースした絶景のビー…

    キャバントゥモローランド葉山




PAGE TOP