神奈川県を代表する景勝地、江の島

なぜか公共の交通機関の駅名では「江ノ島」と表記されている。

江ノ島電鉄の駅名は「江ノ島駅」、小田急江ノ島線では「片瀬江ノ島駅」。

でも、湘南モノレールの駅名は「湘南江の島駅」

その一方で、江の島の中にある神社名は江島神社「えのしまじんじゃ」と読む。

オリンピック前に江ノ島の名称を統一したほうがいいんじゃないの?

と思ったけど、オリンピックは中止になりそう。。

この江の島には360人くらいの住人がいるようで、住所は江の島一丁目、江の島二丁目とあるようだ。

周囲が約4kmで標高が60mの小さい島に観光客がどっと集まる。

テレビとかで賑わった商店街の景色がながれたりするけど、裏側に回ると神秘的な洞窟があります。

江ノ島の最奥にある岩屋洞窟。

海の侵食によりできた海蝕洞窟。

普段は見ることのできない江ノ島の裏側を船からパシャり。

江の島の裏を船から眺める

 

100年以上の前の江ノ島写真見てみると、砂が多くて完全な陸続き!

江ノ島陸続き

神奈川県の資料によれば1954年から1985年までに砂浜は約40mの後退したそうだ。

テトラポット(消波ブロック)の投入や防潮堤などの建設が影響していると言われている。

先日、久しぶりに訪れた鵠沼でも砂浜の面積が小さくなった事に驚いた。

湘南から砂浜が無くなるのは時間の問題だ。。

関連記事

  1. 材木座大潮

    2022.11.1

    材木座大潮

    満月の日には出産が増える赤道に近い国=月に近い国ほど出産増加率は10%アップ。妊婦さんの…

    材木座大潮
  2. 134号渋滞中の鎌倉高校前サンセット

    2020.01.15

    134号渋滞中の鎌倉高校前サンセット

    腰越から鎌倉高校前付近の道路が良くなってきている。2009年の台風18号で擁壁が崩れ、道路が…

    134号渋滞中の鎌倉高校前サンセット
  3. 烏帽子岩

    2014.03.27

    烏帽子岩

    烏帽子岩
  4. 和賀江島

    2022.05.30

    和賀江島

    材木座の東側に位置する和賀江島。鎌倉時代に貿易が盛んだったこの和賀江島は日本最古の築港遺跡で…

    和賀江島
  5. お盆休みを直撃した台風10号

    2019.08.16

    お盆休みを直撃した台風10号

    各地で被害をもたらした2019年の台風10号。西日本各地で倒木や建物が損壊するという被害が多…

    お盆休みを直撃した台風10号
  6. 江ノ島の一級磯「表磯」

    2023.08.4

    江ノ島の一級磯「表磯」

    江ノ島の一番奥にある駐車場の先には秘境が。表磯は駐車場に隣接する釣り場。アク…

    江ノ島の一級磯「表磯」
  7. 鎌倉十王岩から相模湾を望む

    2023.07.6

    鎌倉十王岩から相模湾を望む

    鎌倉十王岩からの展望パワースポットと言われる鎌倉十王岩は別名「喚き十王」とも呼ばれて…

    鎌倉十王岩から相模湾を望む
  8. 空から見た逗子マリーナ

    2022.07.16

    空から見た逗子マリーナ

    飛行機の外を覗いたら、偶然にも鎌倉が。逗子マリーナと江の島が綺麗に見えます。…

    空から見た逗子マリーナ
  9. 小坪漁港で見つけたサザエの墓場

    2021.02.5

    小坪漁港で見つけたサザエの墓場

    漁港を探索してふと下を見たらサザエの貝殻だらけ。サザエは学名で「Turbo saza…

    小坪漁港で見つけたサザエの墓場




PAGE TOP